荒子連合町内会の年末・年始のミッション

 荒子連合町内会の年末年始は実に忙しいです。何しろ隣が荒子観音なんで、除夜の鐘を鳴らしに来る参拝者も多く、その流れで、神明社へ初詣となることもあるのか、12/31の23時くらいからお焚き上げを開始しして、それが深夜まで続きます。つまり、新年明けの1/1の午前2時くらいまではお焚き上げしているということです。そこからザザッと片づけしてという流れですが、実は、前日の12/31は、神明社のお掃除と新年の飾りつけもしていたりもします。

うーん、もぉね、なんてーのか、休みであって休みでないって状態ですね。そして、その翌日1/2は、神明社の新年祭で宮司さんが来て荒子連合町内会の役員総出でご祈祷です…。そう、皆で町内の平和と安寧を祈願します。今年の1/1は、令和6年能登半島地震でした。名古屋でも震度4です。こんなものは誰も予測することなく、自然の脅威の前には人間の無力さを感じるだけです。科学が発達した時代に非科学的な事で、そんなことに何の意味があるのか?と感じるかもしれませんが、だからこそ、むしろ、日々が平穏であることや平和で安寧であることへの感謝と、本年も変わらず無事であることを祈願せずにはいられませんでした。



ちなみに、年末・年始のスケジュールは、こんな感じです。

・12/26 消防激励会

・12/27 警察激励会

・12/31 神明社お正月準備~お焚き上げ

・1/1 休憩

・1/2 新年祭(神明社、富士権現様)

・1/4 新年祭の片づけ

・1/7 はたちを祝う会(旧成人式)の準備

・1/8 はたちを祝う会サポート


コメント

このブログの人気の投稿

売名行為で何が悪い!公益に資するならそれは徳行

荒子北部町内会活動記録から荒子・町おこし隊へ